![]() |
||
商品名 | アンデス ピュア ローズヒップオイル | |
商品番号 | a6020 | |
内容量 | 8ml×3(24ml) | |
定価 | 定価7,480円税込(本体価格6,800円) | |
|
||
概要 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ポイント | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ローズヒップとは? | ||||||||||||
南米アンデスの大自然に自生する野バラ(Roso rublginosa L〉の実をローズヒップといいます。実の中には、 5~10個くらいの小さな硬い殻に包まれた種子が存在し、この種から採れるオイルが「ローズヒップオイル」です。 | ||||||||||||
成分のすばらしさに注目! | ||||||||||||
リノール酸やリルン酸、オレイン酸などの必須脂肪酸の合計は、なんと80%以上! 驚異の含有量です。さらに、肌に必要な栄養素であるビタミンA、C、E、Pの4大ビタミンも豊富に含んでいます。香料や色素、 防腐剤などの化学物質や添加物をいっさい加えない自然の恵みそのものです。デリケートなお肌の方でも安心してご使用いただけます。 |
||||||||||||
100%天然だから安心 | ||||||||||||
本では、最近テレビや雑誌などで取り上げられブームになりましたが、ヨーロッパでは、 最高級のオイルとして昔から広く愛用されています。あのカトリーヌ・ドヌープも愛用していたとか…。肌を刺激する化学物質を含ます。 天然成分100%のやさしさが、根強い人気となっています。 | ||||||||||||
一番搾り を完全密封 | ||||||||||||
ローズヒップオイルを新鮮な状態でコールドプレス製法(圧縮製法)によって搾油しています。抽出されたオイル は”一番搾り”そのものです。また、新鮮な状態をキープするために、小さなアンプル容器に完全密封しました。 | ||||||||||||
南米チリのアンデス山麓で自生 | ||||||||||||
大気汚染や農薬の影響をうけないため、成分や効大きな連いがでる。ピンクの花が咲き終わると、 赤い実をつける。ひとつひとつ手摘みで収穫する。実の中には5~10個くらいの小さな種子がある。この種からローズヒップオイルが採れる。 外皮はローズヒップティになる。 | ||||||||||||
手摘みで収穫 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
成分豆知識 | ||||||||||||
![]() どちらも健康に欠かせない必須脂肪酸です。皮膚細胞が活性化し、肌の水分バランスを正常にします。不足すると乾燥したシワの多い肌になりやすくなります。 ![]() 「ビタミンA」の誘導体。ビタミンAの約50~100倍の生理活性がある成分です。「小ジワをとる」 「余分な角質をはがす」「皮膚の再生が活発になる」 「皮脂の分泌を抑える」「コラーゲンの分泌を高める」「粘膜性物真の分泌を高める」など、美肌効果が盛り沢山! ![]() 細胞の代謝を促し皮膚や粘膜の健康を維持。不足すると、小ジワが目立ちます。 ![]() メラニンの生成や活性酸素を抑えてシミ、ニキビ、ニキビ跡、毛穴の開きを改善。コラーゲンの生成を助けてハリ、弾力も回復する万能選手。 ![]() 血行を促し代謝を高め、細胞の老化を防ぎます。抗酸化力が高く、若返りビタミンとして活躍。 ![]() ビタミンCとPの併用で活性酸素の消去作用が飛躍的にアップ。Cの働きを150%まで高める今注目のビタミンです。 (注意:以上内容はの必ずしも効果を保障するものではありません。 ご参考にしてください。) |
||||||||||||
使用法 | ||||||||||||
洗顔後、化粧水を付けた肌にオイルを1~2滴手のひらにとり軽く肌全体になじませます。 夜、寝る前のお手入れにお使い頂く事をお勧め致します。 |
||||||||||||
原料 | ||||||||||||
原産国 チリ 原材料名 野ばらの種子 |
||||||||||||
口コミ情報 | ||||||||||||
ずっと気になっていた。夜使用してみましたが、きめが細かくなっている感じがします。 シミ・毛穴への効果を期待して購入してみました。 化粧ののりが良くなった。 ニキビが減少した。 |
||||||||||||
ローズヒップオイルの主な構成脂肪酸 | ||||||||||||
|
||||||||||||
注意事項 | ||||||||||||
1.防腐剤等は一切含まない無添加化粧品のため、また、新鮮な状態でご使用頂きたいため、 開栓後は60日以内で使い切って下さい。 2.開栓後は、高温・多湿・直射日光を避けて保管して下さい。 3.体質等によりお肌に合わない時は、ご使用をおやめ下さい。 4.ローズヒップオイル本来の成分を残すために、過度の脱色は行っておりません。そのため、 お召し物等へ色が付く事がありますので、充分お気を付け下さい。 |