消化吸収力を高めると一気に免疫力が向上する。 | ||
長寿の人たちを研究すると以下の共通点があります。 血管や性腺が柔らかい 免疫力が落ちない 免疫力(自然治癒力)は、消化吸収力をたかめることによって向上します。 消化吸収力が高くなると言う事は、体内にある各種アミノ酸、ビタミン、ミネラルが充分に利用され、 体内酵素やたんぱく質が再合成され、栄養物が血液を通して運ばれ体全体が、活性化します。 特に5大栄養素の中でも、最近注目されているのがミネラルです。代謝に必要な酵素が働くのに、 必要不可欠なものがミネラルなのです。しかしこのミネラルは、とても吸収されにくい厄介な栄養素なのです。 このミネラルの吸収力をアップさせるために長い歳月をかけて研究されてできたのが『キレート水』です。 |
||
ミネラルの吸収をよくするキレート水の原理 | ||
キレート水の主な原料は、玄米胚芽、大豆、トウモロコシ、杜仲茶、朝鮮人参で、100%天然の植物成分です。
これらの原料を土壌菌で発酵分解することにより、たんぱく質はアミノ酸まで分解し、さらにそれを繰り返すことによりできたのが
キレート状態のアミノ酸です。これを木村所長は、擬似アミノ酸と表現していますが、腸壁の吸収細胞はこれを喜んで受け入れ、
DNAによって必要な分だけの ミネラルが吸収され、免疫力が高まり一気に健康回復がはじまります。 キレートとは蟹の『はさみ』という意味があります。 ミネラルをはさんで腸壁をとうりぬけ身体に吸収するのです。(下図参照) つまり病気がちの人は、キレート水だけではなく陰陽のバランスのとれた食物をとることにより健康を取り戻すことができるのです。 |
||
微量元素ミネラルの必要性 | ||
生命の母、地球もミネラルです。ミネラルによって3大栄養素も造り出されます。 人体に占める割合は3%ですが、必要不可欠なものが約50種類もあります。身体では造り出せない元素なので、 海藻、野菜、その他の食物から 摂取ければなりません。 | ||
ミネラルの不足する理由 | ||
環境からくるミネラル不足 日本は火山の灰で土壌ができているのでもともとミネラルが少ない 酸性雨の影響で貴重なミネラルが流失 化学肥料・農薬による土壌のミネラル流失 促成栽培によるミネラル不足 化学飼料による家畜のミネラル流失 有害ミネラルの飲料水への影響(カドミウム、アルミ、水銀、鉛) 加工食品のミネラル不足 調理加工する段階でミネラル減少 リン酸塩(かまぼこ、チーズ、ジュース、ハムなどに使用)は カルシウムを流失させる 電子レンジによる ビタミン破壊 キレート物質破壊 吸収されにくいミネラル 5大栄養素のなかで一番吸収しにくい。もともとミネラルは微量でよかったので吸収されにくくなっている。 摂りすぎると害になる場合もあるので自己防衛している 。適正範囲の幅が狭く過剰摂取 欠乏症になる。 薬ではありませんので別に併用されても問題ありません。 |
||
以上の内容は愛用者のための参考資料です。体感の仕方、適量などは人によってそれぞれ違います。 医薬品、ダイエット食品ではないので効果を約束するものではありませんので、ご注意ください。 |