商品名 | 古代のカシス | |
商品番号 | le002 | |
内容量 | 6g×30包 | |
定価 | 8,640円税込(本体価格8,000円) | |
|
||
古代のカシス とは? 野生果実濃縮液 | ||||||||||||||||||||
古代のカシスは、真っ黒な色をしたベリー系の果実で、学名をユキノシタ科黒房スグリといいます。 ロシア、中国に広く分布していますが、ほとんどは野生です。 古くから中国では、黒い食べ物は、仙人食といわれて生命のバランスを保つ食品といわれてきました。 くろかりんが、黒い色をしているのは、アントシアニンという色素成分が含まれているからです。 アントシアニンは、ブルーベリーなどに含まれており、眼に大変良いとされています。 これは、抗酸化物質のひとつで老化や病気を引き起こす細胞の酸化を防ぎます。 生産地は、、中国北方の黒龍江省、長白山脈地帯です。 この地域は、冬はマイナス35度 夏はプラス35℃という温度差が60℃以上ある過酷な環境です。 古代のカシスは、このような環境に耐えてなんと3万年以上もまえから、種の変化を守ってきました。 つまり過酷な環境をこえる生命力が、古代のカシスには宿っています。 古代のカシスの生産地は、秘境で在る故、品種改良や土壌改良をせずに自然のままの環境を守っています。 古代から病気治癒や予防のため、愛飲されてきました。 一物全体食として、皮・種・果肉をすべて丸ごとを濃縮しました。 |
||||||||||||||||||||
古代のカシスの期待できる効果 | ||||||||||||||||||||
■抗ウイルス・抗菌作用 国立旭川医科大学による「古代のカシス研究」において抗ウイルス・抗細菌機能に対しきわめて有効な報告がなされています。(色素栄養学) 古代のカシスは、野生の食べるスーパーワクチンとも言える効果が期待できます。 ①インフルエンザA型B型ウィルス ②単純ヘルペスウィルス ③アデノウイルス ④RSウィルス ⑤チフス菌 ⑥サルモレラ菌 ⑦ペスト菌 ⑧腸管出血性大腸菌0157 証明されただけでも、これ等に強い不活性化及び殺菌の働きを持つことが報告されています。 しかも121℃21分間の高圧蒸気で加熱してもこの機能は失われず、過熱料理にも使用できることから 乳幼児、高齢者の風邪への免疫性を高め流行性インフルエンザにも力を発揮し免疫の落ちた現代人にはなくてはならない重要な補充食材といえます。 ○250倍希釈でもインフルエンザA型B型問わず、50%抑制します。 一般的な風邪ウイルスは800倍希釈で50%抑制します。 ○ナポレオンの統治下のフランスで黒死病(ペスト)の流行の折ワインやブランデーにカシスを加えてペストを治したと伝えられている。 ○1500ccに対しティスプーン1杯(約1.8cc)で800倍希釈となり飲めるうがい水となります。 「古代のカシス」は抗ウイルス・抗菌剤として特許出願中です。(特許出願公開番号2000-212092) |
||||||||||||||||||||
■古代のカシスの抗酸化作用 最も酸化され易い眼細胞の老化や病を防ぐ抗酸化力比較報告 ●「古代のカシス」の抗酸化力、189対してブルーベリーは、98を示し断突である。 ●「古代のカシス」は野菜果物の中で一番高い抗酸化作用を示した報告がなされている。 根拠ABSTS計測法 Data supplied by Just tha Berries Ltd> この高い抗酸化力を示す「古代のカシス」のアントシアニンに関して健康維持のための一日必要摂取量、 または予防のための薬理所要量はまだ科学的に解明されていません。しかしアメリカでは、過去40年の間にどのくらい アントシアニンを摂って来たか、現代の一日摂取量の少なさが体にどのような影響を及ぼすかといった研究がなされています。 また多くの科学者、研究者が目の病気、老化の防止、心臓疾患、動脈硬化などに対して一日の薬理摂取量を含めて動物実験・臨床試験を実施、 各種研究データから分析し商品化に向けて開発中です。 栄養学博士エディー塩島監修 ジャストベリー社 2003.12.1 |
||||||||||||||||||||
■古代のカシス成分的特徴<健康寿命を延ばす> ●毎年7月~8月に黒色に熟した果実となり100g中3000mg内外の野生ポリフェノールを高含有 ●糖質は配糖体(糖以外の有機化合物と置換された化合物・ポリフェノール)の型で存在 ●植物繊維に富む ●蛋白質:各種アミノ酸 ●各種栄養素ビタミン:ミネラル特に:ビタミンB郡:ビタミンC:ビタミンPに富む ●有機酸:多量のタンニン(ポリフェノールの一種)及びクエン酸 ●各種機能性生体調節因子(野生植物化学物質) 未だ知られない未知の成分を含め上記を含有し野生植物特有の各種生体機能活性化因子の存在が確認されています。 研究者の声 国立旭川医科大学医学部助教授 食品栄養学 松谷洋子 「古代のカシス」の生理機能活性作用で注目したい「ピック2」は配糖体の免疫増強効果と「レスベラトロール」の抗癌作用(赤ワインの15倍)です。 「古代のカシス」の栄養素と生体機能活性化物質の相乗作用があなたの健康と疾病予防に役立つことでしょう。 レスベトロールはハーバード大学の病理学者であるデービット・シンクレア博士らの「英科学誌ネイチャー」による発表に よれば人の寿命を5年は延ばすのではないかと言われています。 レスベトロールは「古代のカシス」に多く含まれ、抗癌作用も強い野性の「生体機能活性物質」です。 赤ワイン等にわずかに含まれ一般ジュース類には含まれていません。 |
||||||||||||||||||||
お召し上がり方 | ||||||||||||||||||||
古代種の果実を丸ごと7倍濃縮しています。 未知の成分も含め野生種の生命力をお召し上がりください。 1日の目安は分包1袋です。冷水でも構いませんが、お湯やアルコールで割るとより吸収されやすくなります。 割って残ったものは冷蔵庫で保存し早めにお召し上がりください。 加熱しても機能性は失われませんので調理にもお使いいただけます。 蜂蜜原液2に古代のカシス原液1の 割合で混ぜると、美味しいのど館になります。 500ccのペットボトル!に1包溶かすと飲めるうがい水になります。 また前記に天然塩を約1gと適量の蜂蜜を加えますと手作りのスポーツ飲料となります。 (仏名:カシス)(英名:ブラックカラント)(中国名:くるかりん) |
||||||||||||||||||||
製造過程(厳選素材 の生命力を失わずに、製造しました。) | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
こんな方におすすめ | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
原料 | ||||||||||||||||||||
学名 雪の下科黒房スグリ(中国東北部:長白山脈産) | ||||||||||||||||||||
栄養成分表示(栄養成分100g当たり) | ||||||||||||||||||||
エネルギー 252kcal タンパク質 1.4g 脂質 0.1g未満 炭水化物 61.7g ナトリウム 11mg 灰分3.0mg 食塩相当量0.028g 総ポリフェノール 2.74% |
||||||||||||||||||||
店長の一言 | ||||||||||||||||||||
古代のカシスは、飲むと解毒作用が強いことがわかります。完全な自然食品が無い中では、 古代のカシスは、稀有ですばらしい商品です。それから、この食品は、とても美味しいのでびっくりしました。体に良いものは、味もよいのでしょうか! | ||||||||||||||||||||
愛用者の声 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
愛用者の声は、あくまで参考資料です。体感の仕方、適量などは人によってそれぞれ違います。 医薬品、ダイエット食品ではないので効果を約束するものではありませんので、ご注意ください。 |