Top会員専用 > 気を高める食事法

気を高める食生活のポイント(元気になる食事法)

①生命力のあるものを食べる(腐りにくいもの、穀物、根菜類、)
②食べ物の比率(穀物:野菜:肉魚 5:2:1)
③主食は米とする
④丸ごと食べる(一物全体)
⑤生まれ育った土地のものを食べる(身土不二)
⑥自然な素材、安全な食品を求める(天然のもの、無添加、無農薬、精白しないもの)
⑦陰陽のバランスをとる
⑧食事の正しいいただき方(空いてから食べる、良く噛む、腹8分目、感謝の気持ち)
①生命力のある食物をたべる
 玄米は水に浸すと発芽する。白米は腐ってしまう。腐りにくいもの子孫を残す力がある。腐りやすい肉をたべると屁 がくさい。 悪性ガス メタンガスが発生 食べ物が腸の中で腐っている。早く腐るものほど良くない。

生命力のある食物
1,根菜 ゴボウ ハス
 タンポポの根 1,2mはとても生命力がある。特に胆石の人や冷え性の方に効能がある。
 レンコン  2000年前の種子が発芽する。

2,実果 胡麻 そば実
 胡麻塩をご飯にかけて食べる。
 胡麻:塩 9:1  太りたい人は、白胡麻  やせたい人は、黒胡麻

3,穀実 玄米
 玄米が完全な陰陽バランス食品。胚芽が米のダイヤモンド 白米は胚芽を取ったもので、粕である。小鳥は白米だけだと死んでしまう。 最近の男性の1CC精液 1億3千万個 近年6千万個に減少  2千万以下 不妊症。電子レンジを使用すると2億4千万回/秒の振動で、 細胞を破壊する。酸化しやすいものは、老化しやすい 。ひもの 酸化させたもの。過酸化脂質が血液を汚す。 サラダ油より 菜種油、ごま油の方が良い。

4,漢字野菜
 日本の風土に定着したもの おおむね自然農法。小松菜 白菜 大根葉

5,岩塩 海の塩はにがりが問題。

6,海藻 ワカメ ヒジキ 海藻類は、ミネラルがいっぱい。

7,水  ダイオキシン トリハロメタンは身体の中に蓄積される。長寿村 ビルカバンバ コーカーサス 森の下に流れる雪解け水を飲んでいる。
②食べ物の比率
歯の種類 本数 対比 適した食物  
臼歯 20本 5 穀物 植物性
門歯 8本 2 野菜、海藻 植物性
犬歯 4本 1 動物性
上図より歯の構成から7:1で植物を中心とした食事が良い。
    腸の長さ 体長 寿命
肉食 短い 3倍 7年
雑食 人間   9倍 100年
草食   11倍 150年
草食 長い 20倍  
腸の中の微生物や酵素が食物を分解する。草食動物は腸が長く。草食動物持久量がある。肉食は肉が腐るために、 はやく外に出すので腸が短くできている。 肉を食べる時の注意は、殺してすぐ食べる。食肉は、死骸 腐りかけてる。 たべた後に運動する。丸ごと食べる。
③主食は米とする
米とは玄米のこと。古来男を、ヒコ(陽、声低、)女をヒメ(陰、声高)とよぶ。ヒコのコ ヒメのメで コメになる。 日本民族は3000年間 コメを主食にしてきた。 (東京湾  入水自殺した死体 男 下向き 女 上向き)
④丸ごと食べる(一物全体)
大きな魚より小魚をまるごと食べる。栄養のバランスが良い。野菜も根と茎と葉を全部たべた方が良い。 まるごと食べるとは、灰汁をぬかない ゆでこぼさない 皮をむかない。種族の遠いものをたべた方が、良い。 近親では良い体質づくりができない。結婚も、血の濃い人より、遠い人がよい。
陸上動物 人間 猿  牛 馬 豚  鶏  蛙  虫
真水 鯉 ウナギ
魚貝類 海水 なまこ たこ かき イカ シジミ 近海魚 遠洋の魚 大型の魚
微生物 麹菌
植物 穀物 野菜
鉱物 ミネラル
⑤生まれ育った土地のものを食べる
住んでいる所から100km以内にできたり取れたりする食物を食べる。熱帯は体を冷やすものが多いい。 寒帯は体を温めるものが多い。
⑥自然な素材、安全な食品を求める
天然のもの、無添加、無農薬、精白しないもの
⑦陰陽のバランスをとる
スイカと天ぷら、うなぎと梅干し、食べ合わせが悪い。陰陽のバランスよく食事をしよう。
陽性 動物 陰性 植物
肉類 しいたけ 秋茄子 にんにく ねぎ 大豆 にら トマト じゃがいも 果物 スパイスピ―マン リンゴ レモン 
マグロ 3倍野菜 本ワサビ
カツオ 3倍野菜 生姜
小魚 大根おろし
たこ いか 里芋
うなぎ 山椒
どじょう ごぼう
鯉 海老 カニ 酢 みそ 醤油
⑧食事の正しいいただき方
1,良くかむ 30回 ~100回 唾液 の消化酵素が食物を分解。少量で満腹感
2,いただきます  あなたの命わたしの命にかえさせていただきます。自然に対して感謝する。
3,すいてからいただく